FAQ(よくあるご質問)

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ番号で検索

閲覧の多いFAQ

『 動作環境・仕様 』 内のFAQ

44件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • インストールに必要な環境を教えてください。

    インストールに必要な環境については 「システム動作環境」をご覧ください。 詳細表示

    • No:22791
    • 公開日時:2025/07/04 14:40
  • インスタンスとは何ですか?

    VVAULTのインスタンスとは、仮想ドライブシステムのまとまりのことを表し、仮想ドライブをマウントする単位となります。インスタンスが2つ使用可能な場合、マウントできる仮想ドライブも2つとなります。また、各インスタンスはそれぞれマスタモードとレプリカモードのいずれかの稼働モードで運用することが可能です。 詳し... 詳細表示

    • No:22792
    • 公開日時:2025/07/04 14:42
  • 稼働モードとは何ですか?

    稼働モードにはマスタモードとレプリカモードの2種類のモードがあり、インスタンス毎に設定できます。マスタモードは主に使用する仮想ドライブ(マスタドライブ)をマウントするモードで、レプリケーション時のクライアントとなります。レプリカモードはレプリケーション時のサーバ側となるモードで、クライアントからのレプリケーション... 詳細表示

    • No:22793
    • 公開日時:2025/07/31 16:02
  • 「マスタドライブ」「レプリカドライブ」とは何ですか?

    双方ともVVAULTでストレージを仮想統合した仮想ドライブとなります。稼働モードによる役割を表す為に、マスタモードの仮想ドライブを「マスタドライブ」、レプリカモードの仮想ドライブを「レプリカドライブ」と呼称しています。 詳細表示

    • No:22794
    • 公開日時:2025/07/04 14:44
  • 以前のバージョンへダウングレードすることはできますか?

    ダウングレードについて正式にはサポートしておりませんが、以下の方法で以前のバージョンへ戻すことは可能です。 【注意事項】 全データがバックアップ関連(バックアップ/レプリカ)からマスタへ移動することになりますので、完全復旧には相当の時間が掛かる場合があります。 バックアップ、又はレプリケーションにてマ... 詳細表示

    • No:22795
    • 公開日時:2025/07/04 15:36
  • アンインストールはできますか?

    通常のアプリケーションと同様にアンインストール可能です。 詳しくはWEBマニュアル「 5-1 アンインストールの手順 」をご覧ください。 詳細表示

    • No:22796
    • 公開日時:2025/07/31 16:02
  • 既にデータが保存されているストレージを構成ストレージにした場合、それらのデータはどうなりますか?

    既に保存されているデータに影響はありません。構成ストレージにした際、VVAULTは専用の管理フォルダを作成し、そこに仮想ドライブのデータを保存します。尚、既存データをVVAULTに移行する場合は、別途VVAULTに「取り込む」必要があります。 詳しくはWEBマニュアル「 ライブマイグレーションによるデータの... 詳細表示

    • No:22797
    • 公開日時:2025/07/04 15:38
  • 仮想化した構成ストレージに直接アクセスすることはできますか?

    はい、通常のストレージとしてご利用いただけます。ただし、ストレージに直接保存されたデータはVVAULTの管理対象とはなりませんのでご注意ください。直接保存したデータをVVAULTに移行する場合は、別途VVAULTに「取り込む」必要があります。 詳しくはWEBマニュアル「 23-2ライブマイグレーションによ... 詳細表示

    • No:22798
    • 公開日時:2025/07/04 17:22
  • 別のPCまたはサーバーでマウントした仮想ドライブを構成ストレージにすることはできますか?

    はい、可能です。 仮想ドライブをネットワークドライブとして共有することで構成ストレージとして登録することができます。 詳細表示

    • No:22799
    • 公開日時:2025/07/31 16:03
  • 仮想ドライブや構成ストレージをデフラグしても問題有りませんか?

    OS標準のデフラグツールをご利用する場合は問題ありません。 ただし、サードパーティ製のデフラグツールをご利用の場合、その製品の仕様によって本製品の動作と干渉する可能性があります。尚、サードパーティ製のデフラグツールによって生じた問題については保証外となりますのでご注意ください。 詳細表示

    • No:22800
    • 公開日時:2025/07/04 17:29

44件中 11 - 20 件を表示

ご利用方法

●サポートサービスをご契約のお客様
 必ずトップ画面に移動して専用アカウントでログインしてからご利用ください。
 ログイン後、多数の技術情報を公開しております。アカウントがご不明な方は、こちらをご覧ください。

●クラウドサービスをご利用のお客様
 以下のサービスをご利用のお客様は、[Soliton Cloud Service Login Portal]にログイン後、メニューの「FAQ」アイコンをクリックしてご利用ください。

  InfoTrace 360 / Mark II Cloud / SSBサービス / Soliton DNS Guard

 SecureDesktopサービスなど他のクラウドサービスは、トップ画面から「一般ユーザー様向けFAQ」をご覧ください。

ログイン済みのお客様
 アカウントを入力されたお客様、ご利用製品やサービスの管理画面にあるメニューの「FAQ」アイコンを
 クリックされたお客様は、下記の「ご契約者様専用FAQ」をご覧ください。
 ログイン済みの場合、ログイン欄に「ようこそ」と表示されます。