FAQ(よくあるご質問)

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ番号で検索

閲覧の多いFAQ

『 操作方法 』 内のFAQ

19件中 11 - 19 件を表示

2 / 2ページ
  • VVAULTへのデータ移行について

    概要 VVAULTへのデータ移行について 詳細 VVAULTへのデータ移行は以下の方法があります。 その中でも移行速度が速い面からRobocopyを推奨しておりますが、以下の一覧よりお客様の環境・状況に合った移行方法をご選択ください。 移行方法一覧 機能 ... 詳細表示

    • No:22920
    • 公開日時:2025/07/28 10:45
  • 分散ドライブのマウント手順について

    詳細 分散ドライブをマウントする手順について説明します。 アンマウントされた分散ドライブをマウントするとき、以下のように共有フォルダの階層と割り当てフォルダの階層によりマウントの手順が異なります。 ※いずれの場合もマスタドライブ上のパスで共有が設定されている前提です。(分散ドライブに... 詳細表示

    • No:22925
    • 公開日時:2025/08/01 12:01
  • VVAULTのアップデートについて

    詳細 VVAULTのアップデートでよくあるお問合せについて説明いたします。 最新バージョンへアップデートする場合、現在使用中のバージョンから最新バージョンの間のアップデートをすべて順番に行う必要はあるか? 間のアップデートを行う必要はありません。最新バージョンのインストー... 詳細表示

    • No:22927
    • 公開日時:2025/07/28 14:13
  • バージョン9.5.10以前でVVAULTの「アクセスベースの列挙」を有効にしている環境より、バージョン9.5.14以降にアップデートする場合の注意点

    詳細 バージョン9.5.14~9.5.16では、仮想ドライブドライバーのデフォルト値を「最新を利用(v2020)」から「旧来を利用(v2017)」としています。 これに伴い、バージョン9.5.0~9.5.10まででVVAULTのアクセスベースの列挙機能(ABE)を有効にしている場合、9.5.14~9.5.... 詳細表示

    • No:22928
    • 公開日時:2025/08/01 12:01
  • VVAULTのDBデータ保存先の変更方法について

    詳細 VVAULTのDBデータ保存先を変更するには、一旦DBデータを残してアンインストール後、 残したDBデータを変更先にコピーし、コピーしたDBデータを指定してインストールする必要があります。 具体的には以下の手順になります。 0)作業前準備 VVAULTをアンインストールする前に、インス... 詳細表示

    • No:22931
    • 公開日時:2025/08/01 13:17
  • VVAULTがインストールされたサーバーのOSアップグレードについて

    詳細 VVAULTがインストールされた状態でサーバーのOSをアップグレード(※)した場合、その後のVVAULTの動作は保証できません。 (※)インプレースアップグレード。例えば、Windows Server 2016からWindows Server 2019に、OSの設定、サーバーの役割、データを保持しな... 詳細表示

    • No:22932
    • 公開日時:2025/07/28 14:39
  • VVAULTが関連するマシンの「IPアドレス」や「ホスト名」を変更する場合の手順について

    詳細 VVAULTが関連するマシンの「IPアドレス」や「ホスト名」を変更する場合の手順について説明します。 対応方法 1 マスタモードで動作しているサーバの「IPアドレス」「ホスト名」を変更する手順 VVAULT側ではとくに設定を変更する必要はありません。 2 レプリカモードで動作し... 詳細表示

    • No:22933
    • 公開日時:2025/07/28 16:51
  • サーバーシャットダウン時のVVAULT操作について

    詳細 停電や機器の定期的なメンテナンス作業で、VVAULTがインストールされたサーバーをシャットダウンされる場合 VVAULTでは、事前に必要な操作はございません。 また、VVAULTを複数台のサーバー構成(メインとスタンバイ)で運用されている場合においても 事前に必要な操作や順序はなくシ... 詳細表示

    • No:22940
    • 公開日時:2025/08/01 13:17
  • バックアップおよびレプリケーションの不整合修復の実行方法について

    詳細 バックアップおよびレプリケーションの不整合修復の実行方法と注意事項について説明します。 なお、マスタモードの不整合修復については対象外になります。 〇概要 バックアップおよびレプリケーションの不整合修復は、マスタドライブのデータを正として同期されたデータに差異がないか... 詳細表示

    • No:22941
    • 公開日時:2025/07/29 10:37

19件中 11 - 19 件を表示

ご利用方法

●サポートサービスをご契約のお客様
 必ずトップ画面に移動して専用アカウントでログインしてからご利用ください。
 ログイン後、多数の技術情報を公開しております。アカウントがご不明な方は、こちらをご覧ください。

●クラウドサービスをご利用のお客様
 以下のサービスをご利用のお客様は、[Soliton Cloud Service Login Portal]にログイン後、メニューの「FAQ」アイコンをクリックしてご利用ください。

  InfoTrace 360 / Mark II Cloud / SSBサービス / Soliton DNS Guard

 SecureDesktopサービスなど他のクラウドサービスは、トップ画面から「一般ユーザー様向けFAQ」をご覧ください。

ログイン済みのお客様
 アカウントを入力されたお客様、ご利用製品やサービスの管理画面にあるメニューの「FAQ」アイコンを
 クリックされたお客様は、下記の「ご契約者様専用FAQ」をご覧ください。
 ログイン済みの場合、ログイン欄に「ようこそ」と表示されます。