「最大登録ユーザー数」には連携先データベース上のアカウント数も合算されますか?
連携先のユーザーデータベース(のみ)に登録されているアカウントの数は合算しません。 「最大登録ユーザー数」とは、NetAttest EPSの内部ユーザーデータベースに登録可能なユーザーアカウントの最大数です。 外部データベースと連携して認証サービスを提供する場合は、システムの負荷(認証頻度)や、その他の要... 詳細表示
NetAttest EPS の「内部ユーザーデータベース」に登録可能なユーザーアカウントの最大件数です。 ユーザーアカウントは「RADIUS認証」や「デジタル証明書」の発行に用います。 最大件数は、モデルやオプションライセンスの有無により異なります。 Windows Active D... 詳細表示
「最大RADIUSクライアント登録数」とはどのような値ですか?
NetAttest EPS に登録し、認証に利用するRADIUSクライアントの最大件数です。 「RADIUSクライアント」とは、NetAttest EPSに対してRADIUS認証リクエストを送信する機器のことで、無線LANアクセスポイントや認証有線LANスイッチ、VPNゲートウェイなどが該当します。 ... 詳細表示
冗長構成(二重化)時に片側のサーバーが停止した場合どうなりますか?
RADIUSクライアントの動作仕様に依存しますが、、通常は少なくとも1台のNetAttest EPSが正常に動作していれば認証サービスは提供されます。 NetAttest EPS自身の機能としての「冗長化」は、ユーザー情報等のデータベースの同期が主であり、サーバーが停止した際にRADIUSクライアント(無線... 詳細表示
弊社ホームページにて動作検証済み機器の一覧を公開しておりますので下記URLよりアクセスしてください。 ■NetAttest EPS 動作検証済み機器ご案内 https://www.soliton.co.jp/products/category/product/network/netattest_eps/?ta... 詳細表示
ユーザーID、パスワードに大文字・小文字の区別はありますか?
NetAttest EPSでは以下の仕様になっております。 ■ユーザーID 大文字、小文字の区別なし ■パスワード 大文字、小文字の区別あり 詳細表示
NetAttest EPSの出力するログについて教えて下さい。(V4.0.x以降)
NetAttest EPSのログに関する仕様は下記の通りです。 ■出力するログの種類 「システムログ」、「アクセスログ」、「証明機関ログ」、「LDAPサーバーログ」、「認証ログ」、「RADIUS簡易アカウンティング」の6種類があります。 システムログ NetAttest EPSの起動・... 詳細表示
27件中 21 - 27 件を表示