ログイン後のホーム画面上の各メニューについて、非表示にすることはできますか?
以下の各項目と機能については、利用しない場合は非表示にすることが可能です。 ・マイフォルダ →ユーザー専用の「ユーザーフォルダ」を作成しなければ表示されません。 但し、以下機能をご利用いただく場合「ユーザーフォルダ」は必須となる為 非表示にすることはできません。 ... 詳細表示
ウイルス検知された場合、各種ログには出力されないため、管理者側で確認することは出来ません。 ※ユーザーがアップロードしたファイルがウイルス検知された場合は、該当ファイルのアップロードはされず、以下のようなメッセージが表示されます。 「「(アップロードファイル名)」はウィルスが含まれている可能性があ... 詳細表示
契約中のアカウント数や登録されているアカウント数を確認する方法はありますか?
■契約中のアカウント数の確認 確認する方法はございませんので、ご不明な場合は、サポート窓口までお問い合わせください。 但し、契約ユーザー数を超えて新規ユーザーを作成しようとした場合に、「ユーザー数はxx名を超える登録はできません。」というエラーメッセージが表示されます。 ※「xx名」の部... 詳細表示
契約のアカウント数を超えてユーザーを登録した場合はどうなりますか?
ご契約のユーザー数を超えてユーザーを登録することはできません。 ユーザー管理画面より、ご契約のユーザー数を超えて登録しようとしますと、以下のエラーが表示されます。 個別登録の場合) -- 新規ユーザー作成に失敗しました ・ユーザー数は○名を超える登録はできません。 -- ... 詳細表示
ログの容量は契約のDisk容量には含まれません。 詳細表示
Clip@Proxy機能で承認機能を利用することはできますか?
はい、可能です。 ただし、Clip@Proxyで承認機能をご利用になる場合は、以下の注意点をご確認のうえ、ご利用ください。 ■注意点 ・承認前に宛先には公開URLが記載されたメールが届きます。 そのため、宛先側で公開URLにアクセスするタイミングによっては、ファイルのダウンロードができない場合があり... 詳細表示
メールによる2段階認証がご利用いただけます。 ブラウザのログイン画面でID/PASSの入力後、自身のメールアドレス宛にワンタイムパスワードが送られ、それを入力することで、ログインを許可する形です。 詳細表示
申し訳ございませんが、「クライアントをダウンロード」を非表示にすることはできません。 ※管理者によるアクセス制限で「HiQZen Client」/「同期ツール」(Windowsアプリ)の利用を不可にすることは可能です。 詳細表示
「プライマリグループ名」の変更はできません。 なおトライアルから本契約に移行する際は変更が可能ですが、変更する場合はトライアル時の環境(登録したユーザー情報やアップロードしたファイル、各種システム設定等)は引き継げませんのでご了承ください。 詳細表示
2段階認証は全ユーザーに適用されますか?ユーザーごとの設定はできますか?
可能な設定は以下のどちらかとなります。 1.全ユーザーに2段階認証を強制する。 --- <設定方法> 管理者でログイン>管理画面>システム設定>セキュリティ>「2段階認証設定」 ・「設定」を選択 ・「2段階認証を使用する」を「on」に設定 --- 2.各ユーザー自身が2段階認証の利... 詳細表示
45件中 31 - 40 件を表示