はい、可能です。 iOS(iPhone/iPad)、Android、Windowsアプリでは、端末認証が可能です。 これは各アプリで独自の端末IDを生成し、それを元にサーバー側にアクティベーションを行い、アクセス元の端末特定して制限をするものです。 ※ブラウザの利用については、端末認証はできませ... 詳細表示
モバイル端末で、ローカルへの保存を禁止にすることはできますか?
はい、iOS(iPhone/iPad)アプリであれば可能です。 管理者が指定したフォルダについては、アプリ内のローカル領域への保存を禁止にすることができます。 また、ローカルへの保存が禁止にされたフォルダのファイルは、他のアプリへ渡す操作(OpenIn)も同時に禁止されます。 ※ローカルへの保存... 詳細表示
はい、あります。以下の2つの方法があります。 1.ユーザーが個別にファイルを指定して、自動で削除する期日を指定する方法。 2.管理者がフォルダ単位で、強制的に設定をする方法。 例)管理者が「10日間」と指定したフォルダ配下にアップロードされたファイルは強制的に10日後に自動で削除されます。 詳細表示
ログの保存期間はありませんので、過去分は全て、Web上で閲覧、ダウンロードが可能になります。 詳細表示
各種操作ログはCSV形式にて、Web画面からダウンロードできますが、自動でダウンロードしたり、外部に転送するような機能はありません。 詳細表示
特にありません。 詳細表示
サービス仕様としては、特に保管期限はありません。 但し、ファイルのアップロードから一定期間経過後、強制的にファイルを削除することは可能です。 これは管理者で、ユーザーフォルダ、グループフォルダごとに設定することができます。 これにより不要ファイルの放置を防ぐことができます。 詳細表示
はい、可能です。 HiQZenにはユーザー個人用の「ユーザーフォルダ」とグループ専用の「グループフォルダ」がありますが、それぞに管理者が容量の制限をかけることができます。 ※上記フォルダ配下のサブフォルダに制限はできません。 詳細表示
各ユーザーの権限制御は以下のような形で可能です。 ■ユーザーの種類による制御 以下の4種類は以下のようになります。 ・管理者 →ユーザー、グループの管理、ログの閲覧が可能。また、全ユーザーのファイルにアクセス可能。 ・グループ作成者 →管理者機能のうち、グループの作成が可能。 ・一般ユーザー... 詳細表示
Clip@Proxyで、パスワードの自動送信を止めることはできますか?
はい、可能です。 自動生成されたパスワードを、相手には送らずに、自分だけに送るという設定ができます。 詳細表示