OKWAVE OKBIZ
文字サイズ変更
S
M
L
よくある質問
>
一般ユーザー様向けFAQ
>
NetAttest EPS
>
動作環境・仕様
>
VPNゲートウェィのサーバー証明書はクライアント証明書と同じくEPSから発行する必要はありますか。
戻る
No : 7581
公開日時 : 2016/03/31 10:24
印刷
VPNゲートウェィのサーバー証明書はクライアント証明書と同じくEPSから発行する必要はありますか。
VPNでクライアント証明書を使った認証を行いたいです。
VPNゲートウェィのサーバー証明書はクライアント証明書と同じNetAttest EPSから発行する必要はありますか?
カテゴリー :
よくある質問
>
一般ユーザー様向けFAQ
>
NetAttest EPS
>
動作環境・仕様
回答
通常は必要ありません。
一般手なVPN接続時の電子証明書認証においては、NetAttest EPS は証明書失効情報の公開しているのみであり、サーバー証明書の発行元と、クライアント証明書の発行元の組合せを意識しません。
サーバー証明書 と クライアント証明書 が同一の認証局(CA)から発行されている必要があるかは、VPNゲートウェイ機器の仕様に依存します。VPNゲートウェイ機器メーカーまでお問い合わせください。
関連するFAQ
無線LANで電子証明書認証を行う場合、認証サーバーが応答しない状態でも無線の利用は継続できますか。
ActiveDirectoryなど、外部データベースと連携して証明書を発行出来ますか。その証明書で EAP-TLS 認証は可能ですか。
アクセス許可する時間帯や曜日を指定することは可能ですか。
iOS版 Soliton KeyManagerで取り込んだ証明書は、何に利用できますか。
NetAttest EPSはeduroamの機関内RADIUSサーバーとして利用できますか。
FAQで解決しなかったら
お問い合わせフォーム
アンケート:ご意見をお聞かせください
解決できた
解決できたが分かりにくかった
探していた内容ではなかった
解決できなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
TOPへ