FAQ(よくあるご質問)

FAQ番号で検索

閲覧の多いFAQ

『 Zao Cloud v2.0 』 内のFAQ

18件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 作成できるルームグループ数の上限について

    標準では、作成できる上限は10までとなっております。 ルームグループを10より多く作成したい場合には、担当営業にご相談ください。 詳細表示

    • No:23873
    • 公開日時:2025/08/12 11:00
  • ルームグループに特定のユーザを追加したい

    ルームグループを複数作成して、ルームグループ毎に特定のユーザを紐づける運用を行いたい場合には、ルームグループを作成する際に「公開」設定で「いいえ」を選択してください。 ルームグループを作成する際、「公開」設定で「はい」を選択すると、誰でも参加できるルームとなり、ルームグループに特定のユー... 詳細表示

    • No:23519
    • 公開日時:2025/06/27 17:00
    • 更新日時:2025/07/04 11:16
  • ローカルに保存した蓄積映像ファイルを再生するプレイヤーについて

    Zao Cloud Viewで再生することをお勧めします。[Player]メニューから[Open a file]を選択すると、蓄積映像ファイルを開くことができます。 もしくは、Webブラウザ(Microsoft Edge または Google Chrome)のウインドウへ蓄積映像ファイルをドラッグ・アン... 詳細表示

    • No:22018
    • 公開日時:2024/11/25 18:00
    • 更新日時:2025/08/08 18:13
  • Zao Cloudのメンテナンスによってライブ配信が切断されてしまった

    Zao Cloudから遠隔操作でライブ配信を開始することができます。 Zao Cloudから送信機のライブ配信を開始したい をご参照ください。 詳細表示

    • No:21364
    • 公開日時:2024/07/19 17:38
    • 更新日時:2024/08/05 14:43
  • Zao Cloud から送信機のライブ配信を開始したい

    送信機の OnAir/OffAir 状態を閲覧側から変更できます。 送信機の操作手順についてはユーザーズガイド「6.2 ツールバー」⇒「E) OnAir/OffAir ボタン」 をご参照ください。 詳細表示

    • No:21363
    • 公開日時:2024/07/19 17:32
    • 更新日時:2024/08/05 14:42
  • 別ユーザと映像を共有したい

    ライブ配信映像を共有したい場合は、共有したい送信機がライブ配信を行っているルームグループに入室することで 別々のPCから閲覧しているユーザー同士で同じ映像を閲覧することが可能です。 入室操作についてはユーザーズガイドのライブ配信ページ->ツールバー操作を参照ください。 共有したいユーザー側... 詳細表示

    • No:21329
    • 公開日時:2024/07/10 12:02
  • ライブ閲覧ユーザーの追加

    管理者権限を持つユーザーで追加可能です。 弊社からご契約情報をご連絡した際のログインアカウントは管理者権限を持つユーザとなっていますので、そちらのアカウントでログインし、ユーザーを追加することができます。 ユーザー作成の手順についてはユーザーズガイドをご参照ください 詳細表示

    • No:21265
    • 公開日時:2024/06/21 13:57
  • 映像の同時視聴数

    1つの送信機がライブ配信している映像を同時に視聴可能な数は ライブ配信しているルームグループの受信機会議参加上限に設定されている値となります ルームグループの受信機会議参加上限は 管理権限を持っているユーザーでログインし、ルームグループ管理メニューから変更可能です。 受信機会議参加上限に設定可能な... 詳細表示

    • No:21264
    • 公開日時:2024/06/21 13:54
  • 静止画はどこに保存されますか

    静止画ボタン(映像の右側カメラボタン)を押したタイミングではファイルとして保存されていません。 ボタン押下後に表示される一覧から対象を選択してダウンロードボタン(雲マークボタン)を押すことでブラウザのダウンロードフォルダに保存されます。 ダウンロードファイル保存先は以下のようになります。 通常ブラウ... 詳細表示

    • No:21263
    • 公開日時:2024/06/21 13:48
  • ライブ配信の制限時間について

    ライブ配信の制限時間は標準の設定では24時間となっています。 ただし制限時間は送信機ごとの設定ではなく、ライブ配信を行うルームグループ側の設定となりますので、ご注意ください。 例として、以下のような送信機2台で異なる時刻にライブ配信を実施するようなをケースでは、送信機のライブ配信時間は24時間とならない場... 詳細表示

    • No:21235
    • 公開日時:2024/06/19 09:47
    • 更新日時:2025/05/02 17:34

18件中 1 - 10 件を表示

ご利用方法

●サポートサービスをご契約のお客様
 必ずトップ画面に移動して専用アカウントでログインしてからご利用ください。
 ログイン後、多数の技術情報を公開しております。アカウントがご不明な方は、こちらをご覧ください。

●クラウドサービスをご利用のお客様
 以下のサービスをご利用のお客様は、[Soliton Cloud Service Login Portal]にログイン後、メニューの「FAQ」アイコンをクリックしてご利用ください。

  InfoTrace 360 / Mark II Cloud / SSBサービス / Soliton DNS Guard

 SecureDesktopサービスなど他のクラウドサービスは、トップ画面から「一般ユーザー様向けFAQ」をご覧ください。

ログイン済みのお客様
 アカウントを入力されたお客様、ご利用製品やサービスの管理画面にあるメニューの「FAQ」アイコンを
 クリックされたお客様は、下記の「ご契約者様専用FAQ」をご覧ください。
 ログイン済みの場合、ログイン欄に「ようこそ」と表示されます。