MobiControlは2種類あるVPPライセンスのうち、「引き換えコード」および「管理配布」ライセンスに対応しております。 ABM(Apple Business Manager)にて、引き換えコードまたは管理配布用のVPPトークンをMobiControlの管理コンソールへ適用することで、購入したVPP... 詳細表示
Android端末とWindows PC端末のみ行えます。 iOS端末やAndroid Plus端末では行えません。 iOS端末は、MDMの通信にAPNS(Apple Push Notification Service)を使用します。 そのためMobiControlサーバーも端末もインターネット接続が必... 詳細表示
Android(Plus含む)端末の設定メニューをカスタマイズすることはできません。 ただし、Android Plus端末において機能制御を行った場合、 無効化された機能は、設定メニュー上でグレーアウトします。 例)ユーザーによる端末初期化を無効にした場合 化 詳細表示
Android Plus端末であれば可能です。 ※Android Plus端末の種類によっては行えない場合があります。 設定をするには、端末情報で禁止したいプリインストールアプリのパッケージ名を確認します。 コピーしておくと次の設定が簡単です。 続いてAndroid Plusの... 詳細表示
アプリのブラックリスト設定は端末により動作が異なります。 iOS ・・・ブラックリストアプリがインストールされていることをトリガーとするアラートを作成できます。 アラート設定をしておけば、ブラックリストアプリ導入端末を自動検知することができます。 ブラックリストを使ってアプリ個別指定でイン... 詳細表示
iOS端末の場合は、プロファイルの設定で [端末の機能制限] を選択し、[端末の機能]タブで [アプリのインストール禁止] を有効にすると、適用された端末のホーム画面からApp Store アイコンが消え実行できなくなります。 Android(Plus含む)の場合は、プロファイルの設... 詳細表示
iOSとAndroid Plusの端末で、インハウスアプリに限り実施できます。 Android端末での実施やストアアプリ(AppStoreやGoogle Play)を 対象としての実行はできません。 iOSでの実施方法 iOSでサイレントインストールを行うには、端末を「監視対象デバイス」で運用... 詳細表示
アプリカタログを使用してインハウスアプリのバージョンアップを行うことは可能です。 インハウスアプリを登録したアプリカタログルールで編集作業を行い、 バージョンアップ版のインストールファイルをアップロードしてください。 新しいルールが適用された端末側のアプリカタログには「アップグレード」と表示されます... 詳細表示
Apple IDを使用せずにアプリのインストールはできますか
App Store上のストアアプリをApple IDを使用せずにインストールすることはできません。 インハウスアプリは可能です。 App Store上のアプリは、初回インストール時に必ずApple IDとパスワードを確認されます。 こちらはApple社の仕様となります。 ※例外として、アプリを連続... 詳細表示
端末のOSによって異なります。 iOS・・・アプリの削除を禁止できます 端末を「監視モード」にします。端末を監視モードにするにはApple Configuratorを使用します。 該当端末に適用するプロファイル設定で [端末の機能制限] を選択し、[端末の機能] タブで [アプリの削除禁止] ... 詳細表示
43件中 1 - 10 件を表示