ユーザーフォルダ/グループフォルダの使用容量を確認する方法はありますか?
「容量制限」を設定しているユーザーフォルダ/グループフォルダについては、使用容量の確認が可能です。 ※「容量制限」を設定していない場合は、確認できません。 【確認方法について】 ・管理者でHiQZenにログイン>ホーム画面から「ファイル一覧」を選択し、一覧に表示されている「サイズ」の項目で確認ができ... 詳細表示
ブラウザでHiQZenへログインすると、画面が真っ白になってしまう。
本事象は、「カスペルスキー インターネット セキュリティ」をご利用の場合に、発生することを確認しております。 以下のカスペルスキー側の設定変更を行うことで、回避できることを確認しています。 【設定方法】 1. カスペルスキー インターネットセキュリティのメイン画面を起動します。 2. メイン画... 詳細表示
Microsoft 365でClip@Proxy機能は利用できますか?
はい、利用できます。 「Clip@Proxy Microsoft 365 連携オプション」にお申込みいただき、Microsoft 365側の管理者で設定することで利用が可能になります。 具体的には、Microsoft 365側で外部にメールを送信する際に、HiQZenサービスのMicrosoft 36... 詳細表示
HiQZenサービスのセキュリティ規格の認証状況やサービス仕様等について、教えてください。
以下の通りです。 カテゴリ 項目 内容 規格認証 認証取得状況 以下を取得の部署で運用 ・ISO27001 ISMS適合性評価制度 ・ISO27017 ISMSクラウドセキュリティ認証 ・ISO9001:2015 / JIS Q 9001:2015 品質マネジメン... 詳細表示
はい、可能です。 ご契約時に当社から管理者アカウントを1つ発行しますが、同じ管理者権限のユーザーを作成したり、他のユーザーに管理者権限を付与することは可能です。 詳細表示
HiQZenには以下の2種類のフォルダがあります。 1.ユーザーフォルダ(マイフォルダ) →ユーザー個人用のフォルダ 2.グループフォルダ →グループに参加のメンバーで共有するフォルダ 上記のフォルダごとに管理者で容量の上限を設定することが可能です。 (容... 詳細表示
Clip@Proxyの利用時に、指定できる宛先の最大件数を教えてください
「TO」、「CC」、「BCC」に、合わせて900件まで指定が可能です。 詳細表示
ログイン後のホーム画面上の各メニューについて、非表示にすることはできますか?
以下の各項目と機能については、利用しない場合は非表示にすることが可能です。 ・マイフォルダ →ユーザー専用の「ユーザーフォルダ」を作成しなければ表示されません。 但し、以下機能をご利用いただく場合「ユーザーフォルダ」は必須となる為 非表示にすることはできません。 ... 詳細表示
ウイルス検知された場合、各種ログには出力されないため、管理者側で確認することは出来ません。 ※ユーザーがアップロードしたファイルがウイルス検知された場合は、該当ファイルのアップロードはされず、以下のようなメッセージが表示されます。 「「(アップロードファイル名)」はウィルスが含まれている可能性があ... 詳細表示
契約中のアカウント数や登録されているアカウント数を確認する方法はありますか?
■契約中のアカウント数の確認 確認する方法はございませんので、ご不明な場合は、サポート窓口までお問い合わせください。 但し、契約ユーザー数を超えて新規ユーザーを作成しようとした場合に、「ユーザー数はxx名を超える登録はできません。」というエラーメッセージが表示されます。 ※「xx名」の部... 詳細表示
158件中 101 - 110 件を表示