契約のアカウント数を超えてユーザーを登録した場合はどうなりますか?
ご契約のユーザー数を超えてユーザーを登録することはできません。 ユーザー管理画面より、ご契約のユーザー数を超えて登録しようとしますと、以下のエラーが表示されます。 個別登録の場合) -- 新規ユーザー作成に失敗しました ・ユーザー数は○名を超える登録はできません。 -- ... 詳細表示
ログの容量は契約のDisk容量には含まれません。 詳細表示
ご利用の用途により変わります。 ・「Clip@Proxy機能」を利用する場合 ユーザーIDはご利用のメールアドレスとなります。 HiQZenのユーザーIDは「ID」+「@」+「プライマリグループ名」の形式となります。 「ID」はお客様の管理者で登録するもので、「プライマリグループ名」は... 詳細表示
Google WorkspaceでClip@Proxy機能は利用できますか?
GoogleWorkspaceのメール(Gmail)をご利用の場合にも、Clip@Proxy機能の利用は可能です。 但し、Webメールでの使用はできません。 【ご利用方法】 ご利用のメールソフトの送信サーバーの設定を、HiQZenサービスのSMTPサーバーに変更いただく形となります。 【Webメー... 詳細表示
Clip@Proxy機能で承認機能を利用することはできますか?
はい、可能です。 ただし、Clip@Proxyで承認機能をご利用になる場合は、以下の注意点をご確認のうえ、ご利用ください。 ■注意点 ・承認前に宛先には公開URLが記載されたメールが届きます。 そのため、宛先側で公開URLにアクセスするタイミングによっては、ファイルのダウンロードができない場合があり... 詳細表示
メールによる2段階認証がご利用いただけます。 ブラウザのログイン画面でID/PASSの入力後、自身のメールアドレス宛にワンタイムパスワードが送られ、それを入力することで、ログインを許可する形です。 詳細表示
メンテナンス等の情報を受信するメールアドレスを追加/変更したい。
メンテナンス情報等をお送りする宛先のメールアドレスの追加/変更につきましては、以下のWebフォームより受け付けています。 https://www.soliton.co.jp/support/contact/ 追加/変更につきましては、ご契約時やご契約内容の変更時に提出いただいた最新の「HiQZen... 詳細表示
申し訳ございませんが、「クライアントをダウンロード」を非表示にすることはできません。 ※管理者によるアクセス制限で「HiQZen Client」/「同期ツール」(Windowsアプリ)の利用を不可にすることは可能です。 詳細表示
「受取フォルダ」に関する一部のシステム設定値が変更される不具合について
以下の事象が確認されています。 ■発生事象 1.管理者で設定可能な以下の項目について、上部プルダウンで「設定」を選択し、「on」にしたにも関わらず、「off」になっている。 --- システム設定>ユーザー・ファイル>Web公開/受取フォルダ設定>「受取フォルダのデフォルト設定」内 ・公開... 詳細表示
HiQZen Client使用時にEdge、Chromeが強制終了してしまう
以下の事象が確認されています。 ■事象 ・Google Chrome、Microsoft Edgeが強制終了される。 ■発生条件 ・HiQZen Clientのショートカットをデスクトップに作成している。 ・ChromeまたはEdgeにて、アカウントの同期を行っている。 ブラウ... 詳細表示
150件中 101 - 110 件を表示