HiQZenサービスから送信されるメールをSPFに対応させることはできますか?
SPFに対応させることは可能です。 対応いただくことで、HiQZenサービスから送信されるメールの送信ドメイン認証が行われるようになります。 お客様側で行って頂く対応としては、ご利用のドメイン(Fromとなるメールアドレスの@以降)を管理しているDNSサーバーに、以下に記載のHiQZenサービス用メールサ... 詳細表示
ご利用のメールアドレスのドメイン(Fromとなるメールアドレスの@以降)から個人用の Gmail アカウントに対して 24 時間以内に 5,000 件近くあるいはそれ以上のメールを送信したことがある「一括送信者」かどうかで必要な対応が異なります。 ・一括送信者に当てはまら無い場合 ご利用のメールアドレス... 詳細表示
2段階認証は全ユーザーに適用されますか?ユーザーごとの設定はできますか?
可能な設定は以下のどちらかとなります。 1.全ユーザーに2段階認証を強制する。 --- <設定方法> 管理者でログイン>管理画面>システム設定>セキュリティ>「2段階認証設定」 ・「設定」を選択 ・「2段階認証を使用する」を「on」に設定 --- 2.各ユーザー自身が2段階認証の利... 詳細表示
利用しているメールアドレスのドメインが変更になります。HiQZenで必要な作業、手続きを教えてください。
■ユーザー情報のメールアドレス変更について HiQZenサービス上のユーザー情報にご登録のメールアドレスはアップロード/ダウンロード等の各種通知メールの宛先やファイル送信/Web公開機能等でメールを送信する際のFromアドレスとなりますので、変更を実施してください。 ■Clip@Proxy機能をご利用の場... 詳細表示
HiQZenサービスから送信されるメールをDMARCに対応させることはできますか?
はい、可能です。 ■前提 DMARCとはSPF、DKIMによる送信ドメイン認証を強化し、また、認証に失敗した場合の扱いを送信者側で決め、そのルールをDNSレコードに記述する仕組みです。そのため、前提としてSPF、もしくはDKIM(又はその両方)に対応させる必要があります。それぞれの対応方法は以下をご確認く... 詳細表示
ダウンロード通知のメールが2通届きます、なぜでしょうか?1通にすることはできますか?
以下2つのダウンロード通知の設定がされている可能性があります。 どちらかの設定を無効にすることで通知メールを1通にすることができます。 1.各ユーザーの「ユーザーフォルダ」からファイルがダウンロードされた時にメールで通知する設定 「ユーザー管理」画面にて各ユーザーの「フォルダオプション」>「ダウンロー... 詳細表示
HiQZenサービスのバージョン番号を確認する方法はありますか?
HiQZenサービスのサーバー側のバージョンは公開しておりません。 詳細表示
会社の住所が変更になります。必要な手続きの方法を教えてください。
以下サポート用Webフォームより、利用申請書を添付する形でご提出ください。 https://www.soliton.co.jp/support/contact/cloud/ ・利用申請書は以下よりダウンロードいただけます。 https://www.hiqzen.jp/public/DSbYwAnpuQ... 詳細表示
Microsoft 365でClip@Proxy機能を利用する場合、Microsoft 365に登録されているすべてのユーザー分のアカウント数の契約が必要です...
HiQZenのアカウント数のご契約についてはClip@Proxy機能を利用するユーザー数分のみで問題ありません。 Microsoft 365のExchange Onlineの管理者にてClip@Proxy機能を利用するユーザー(HiQZenサービスのSMTPサーバーを利用してメールを送信するユーザー)を限定させ... 詳細表示
1つのメールアドレスを部内の複数人で共有して利用しています。HiQZenのユーザーIDをこのメールアドレスで作成し、HiQZenのユーザーIDも部内で共有して...
共有するユーザーIDの利用者数分、アカウント数を契約していただければ問題ありません。 HiQZenサービスの契約は1アカウントにつき1人のユーザーが利用できます。 作成するユーザーIDが1つだけとしても、そのユーザーIDを10人で利用する場合は10アカウント必要です。 そのため、1つのユーザーIDを複数... 詳細表示
148件中 131 - 140 件を表示