申し訳ございませんが、Clip@Proxy機能では承認機能はご利用出来ません。 詳細表示
Google WorkspaceでClip@Proxy機能は利用できますか?
GoogleWorkspaceのメール(Gmail)をご利用の場合にも、Clip@Proxy機能の利用は可能です。 但し、Webメールでの使用はできません。 【ご利用方法】 ご利用のメールソフトの送信サーバーの設定を、HiQZenサービスのSMTPサーバーに変更いただく形となります。 【Webメー... 詳細表示
ご利用の用途により変わります。 ・「Clip@Proxy機能」を利用する場合 ユーザーIDはご利用のメールアドレスとなります。 HiQZenのユーザーIDは「ID」+「@」+「プライマリグループ名」の形式となります。 「ID」はお客様の管理者で登録するもので、「プライマリグループ名」は... 詳細表示
ログの容量は契約のDisk容量には含まれません。 詳細表示
契約のアカウント数を超えてユーザーを登録した場合はどうなりますか?
ご契約のユーザー数を超えてユーザーを登録することはできません。 ユーザー管理画面より、ご契約のユーザー数を超えて登録しようとしますと、以下のエラーが表示されます。 個別登録の場合) -- 新規ユーザー作成に失敗しました ・ユーザー数は○名を超える登録はできません。 -- ... 詳細表示
利用中のメールアドレスのドメインが複数あります。HiQZenサービスの契約は1つで問題ないですか?
ご利用の用途により変わります。 ・Clip@proxy機能を利用する場合 ご利用のドメインごとに契約が必要です。 本機能を利用するにはご利用のメールアドレスとHiQZen上のユーザーIDを一致させる必要があります。 HiQZenのユーザーIDは「ID」+「@」+「プライマ... 詳細表示
Windows11でHiQZen Client利用時に、右クリックでのコピー/切り取り後、親フォルダへ右クックでの貼り付け時、[貼り付け]がグレーアウトする。
事象発生後、再度右クリックメニューを表示することで、[貼り付け]を選択することが可能です。 ※本件はWindows11で確認されている事象です。 詳細表示
データの転送量による制限はございません。 HiQZenサービスで、ご契約いただくディスクの利用容量は「ファイルの保存可能な利用容量」となっております。 詳細表示
契約中のアカウント数や登録されているアカウント数を確認する方法はありますか?
■契約中のアカウント数の確認 確認する方法はございませんので、ご不明な場合は、サポート窓口までお問い合わせください。 但し、契約ユーザー数を超えて新規ユーザーを作成しようとした場合に、「ユーザー数はxx名を超える登録はできません。」というエラーメッセージが表示されます。 ※「xx名」の部... 詳細表示
ウイルス検知された場合、各種ログには出力されないため、管理者側で確認することは出来ません。 ※ユーザーがアップロードしたファイルがウイルス検知された場合は、該当ファイルのアップロードはされず、以下のようなメッセージが表示されます。 「「(アップロードファイル名)」はウィルスが含まれている可能性があ... 詳細表示
158件中 41 - 50 件を表示