FAQ(よくあるご質問)

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ番号で検索

閲覧の多いFAQ

『 Zao Cloud v2.0関連製品 』 内のFAQ

94件中 61 - 70 件を表示

7 / 10ページ
  • 取得している安全規格

    Zao ウェアラブル type-L(旧称:Zao ウェアラブル v2)本体は IEC 62368-1 国際電気標準会議規格を取得しています。 ※Audio/video, information and communication technology equipment - Part 1: Safe... 詳細表示

  • ナイトモードについて

    ナイトモードとは、夜間等での暗い場所でも赤外線ライトを照射することでモノクロ映像で撮影が行える機能です。 バージョン2.1.22より自動ナイトモードに対応しており、周囲の明るさに応じてナイトモードを自動的にON/OFFする設定が可能です。自動ナイトモードの有効/無効の切換えは、設定画面の「自... 詳細表示

  • ナイトモードがボタンで操作できない

    自動ナイトモードが「有効」になっていると、ボタン操作によるナイトモードのON/OFF操作は無効となります。 ボタンでON/OFF操作をを行いたい場合は、設定画面から自動ナイトモードを「無効」にしてください。 また、ソフトウエアをv2.1.13以前からアップデートすると、自動ナイトモードはデフォルトで「有効... 詳細表示

  • Zao MLU Utilityユーザーズガイドに記載されている「予め保存されているプリセット」のファイル名の意味が分からない

    プリセットファイル名の「mlu_japan_」以降の大文字アルファベット4文字がMLUに装填したSIMカードの種類および順に対応しています。 具体的には、MLUのWWAN1スロット(向かって左から1番目)~WWAN4スロット(向かって左から4番目)の順に装填されているSIMカードの種類に応じて次のアルファベット... 詳細表示

    • No:20726
    • 公開日時:2024/02/21 10:30
    • 更新日時:2025/08/08 17:56
    • カテゴリー: Zao-X  ,  Zao-X  ,  Zao-X
  • Wi-Fi につながらない

    5GHz帯を使用していませんでしょうか。本製品は、2.4GHz帯の規格(IEEE802.11b/g/n)に対応しています。5GHz帯の規格には対応していません。 SSIDは適切でしょうか。本製品が接続できるSSIDは、0~32文字のASCII文字(スペースを除く)で構成されたSSIDです。接続したいAPのS... 詳細表示

    • No:20822
    • 公開日時:2024/03/15 19:00
    • 更新日時:2025/08/08 17:56
    • カテゴリー: Zao-X  ,  Zao-X  ,  Zao-X
  • 映像が閲覧できない

    映像が閲覧できないケースとして以下のいずれかに該当する場合、閲覧するPCが利用しているネットワークから Zao Cloud v2 への通信が遮断されている可能性があります ライブ画面で会議に入室するとサーバから切断されたエラーが発生する 会議に入室すると映像がローディングのまま変化しない Zao C... 詳細表示

    • No:21137
    • 公開日時:2024/05/22 11:43
    • 更新日時:2024/05/24 17:07
    • カテゴリー: Zao Cloud v2.0
  • 対応している映像信号について教えてください

    Zao Cloud v2はプログレッシブ方式の映像信号にのみ対応しております。 送信機がインターレース方式の映像を配信している場合、閲覧側で以下のような警告メッセージが表示されます。 詳細表示

    • No:21233
    • 公開日時:2024/06/14 14:37
    • カテゴリー: Zao Cloud v2.0
  • 蓄積映像はいつ作成されますか

    送信機のライブが開始してライブ映像が配信サーバに届いたタイミングから蓄積映像の作成が開始されます 対象のライブ配信を閲覧しているユーザーの有無は蓄積映像の作成開始に影響はありません。 送信機がライブ配信が終了をした、もしくはライブ配信から1時間経過するごとに、蓄積映像を1つのファイルとしてクラウド上に保存... 詳細表示

    • No:21234
    • 公開日時:2024/06/14 14:55
    • カテゴリー: Zao Cloud v2.0
  • ライブ配信の制限時間について

    ライブ配信の制限時間は標準の設定では24時間となっています。 ただし制限時間は送信機ごとの設定ではなく、ライブ配信を行うルームグループ側の設定となりますので、ご注意ください。 例として、以下のような送信機2台で異なる時刻にライブ配信を実施するようなをケースでは、送信機のライブ配信時間は24時間とならない場... 詳細表示

    • No:21235
    • 公開日時:2024/06/19 09:47
    • 更新日時:2025/05/02 17:34
    • カテゴリー: Zao Cloud v2.0
  • 静止画はどこに保存されますか

    静止画ボタン(映像の右側カメラボタン)を押したタイミングではファイルとして保存されていません。 ボタン押下後に表示される一覧から対象を選択してダウンロードボタン(雲マークボタン)を押すことでブラウザのダウンロードフォルダに保存されます。 ダウンロードファイル保存先は以下のようになります。 通常ブラウ... 詳細表示

    • No:21263
    • 公開日時:2024/06/21 13:48
    • カテゴリー: Zao Cloud v2.0

94件中 61 - 70 件を表示

ご利用方法

●サポートサービスをご契約のお客様
 必ずトップ画面に移動して専用アカウントでログインしてからご利用ください。
 ログイン後、多数の技術情報を公開しております。アカウントがご不明な方は、こちらをご覧ください。

●クラウドサービスをご利用のお客様
 以下のサービスをご利用のお客様は、[Soliton Cloud Service Login Portal]にログイン後、メニューの「FAQ」アイコンをクリックしてご利用ください。

  InfoTrace 360 / Mark II Cloud / SSBサービス / Soliton DNS Guard

 SecureDesktopサービスなど他のクラウドサービスは、トップ画面から「一般ユーザー様向けFAQ」をご覧ください。

ログイン済みのお客様
 アカウントを入力されたお客様、ご利用製品やサービスの管理画面にあるメニューの「FAQ」アイコンを
 クリックされたお客様は、下記の「ご契約者様専用FAQ」をご覧ください。
 ログイン済みの場合、ログイン欄に「ようこそ」と表示されます。