詳細 タイムマシーンの仕様と設定値による動作について説明します。 (以下バックアップの場合は、レプリケーションをバックアップと読み替えてください。) タイムマシーンデータについて レプリケーションでは以下のようにデータを扱います。 マスタサーバーの仮想ドライブに新しくファイルが作成される。(... 詳細表示
詳細 ご利用中のライセンスの有効期限が切れる前にアクティベーション(更新)した場合、 既存ライセンスの有効期限日を起点として、更新ライセンスの年数に応じて延長された有効期限が新たに設定されます。 例) 更新ライセンス(1年)で有効期限日が2023/08/23の場合 ... 詳細表示
概要 システムリカバリでは、バックアップデータ、またはレプリケーションデータから、マスタドライブ内の全てのデータを最新の状態に復旧します。 その際に、設定値の復旧も行いますが、以下の設定値についてはシステムリカバリの対象外となっています。(ver.9.5.17 現在) システムリカバリ後に、リカバリ先の環... 詳細表示
概要 MacのHFS+ディスクで作成された「濁音」「半濁音」含むファイルをVVAULTにコピーすると、Mac Finder(VVAULT上の共有フォルダーへのアクセス)では表示されません。 詳細 MacのHFS+ディスクで作成された「濁音」「半濁音」含むファイルは、NFD(正確にはUnicode正規化のNF... 詳細表示
フォルダー名に特定の文字を含むと、そのフォルダー内にあるコンテンツが正常に操作できない
詳細 フォルダー名に特定の文字を含むと、そのフォルダー内にあるコンテンツが正常に操作できなくなることが確認されています。 特定の文字と、その条件について下記の通りです。 ・以下の文字をフォルダー名に含む場合 表示 文... 詳細表示
大量のデータが入ったフォルダ―のプロパティを表示するとエクスプローラーがメモリを大量に消費する
詳細 VVAULTの仮想ドライブ上の大量のデータが入ったフォルダーのプロパティを表示すると、エクスプローラーが大量のメモリを消費する問題が確認されています。 これは、VVAULTがインストールされているサーバーでエクスプローラーを使用した場合も、クライアントPCのエクスプローラーからサーバーの(仮想ド... 詳細表示
VVAULTが関連するマシンの「IPアドレス」や「ホスト名」を変更する場合の手順について
詳細 VVAULTが関連するマシンの「IPアドレス」や「ホスト名」を変更する場合の手順について説明します。 対応方法 1 マスタモードで動作しているサーバの「IPアドレス」「ホスト名」を変更する手順 VVAULT側ではとくに設定を変更する必要はありません。 2 レプリカモードで動作し... 詳細表示
VVAULTがインストールされたサーバーのOSアップグレードについて
詳細 VVAULTがインストールされた状態でサーバーのOSをアップグレード(※)した場合、その後のVVAULTの動作は保証できません。 (※)インプレースアップグレード。例えば、Windows Server 2016からWindows Server 2019に、OSの設定、サーバーの役割、データを保持しな... 詳細表示
詳細 VVAULTのDBデータ保存先を変更するには、一旦DBデータを残してアンインストール後、 残したDBデータを変更先にコピーし、コピーしたDBデータを指定してインストールする必要があります。 具体的には以下の手順になります。 0)作業前準備 VVAULTをアンインストールする前に、インス... 詳細表示
取り外しオプション「処理済みコンテンツ」の初期値変更について
詳細 バージョン9.5.16で取り外しオプション「処理済みコンテンツ」の初期値を「残す」から「削除する」に変更しました。 バージョン9.5.15以前で「退避する」など他の設定値に設定されていた場合も、一律「削除する」に変更していますのでご注意ください。 取り外しオプションの詳細については、Webマニュアルを... 詳細表示
904件中 31 - 40 件を表示