SmartOnマネージャーはネットワークに繋がっている必要はありますか?
必須ではありません。スタンドアロンの環境にあるPCをマネージャーにすることが可能です。 詳細表示
ICカードに登録している個別のIDを利用することもできますか
Mifareのシリアルナンバー、FeliCaカードのIDmはもちろんのこと、ICカード内に登録している個別のIDを利用することも可能です。 詳細表示
7日前より、有効期限が近づいている旨のメッセージが表示されます。 有効期限が切れると、強制的にPINの変更をユーザに促します。 ※SmartOn NEOではメッセージを表示する期間を設定変更することが可能です。 詳細表示
SmartOnの認証PINはクライアントPC上でユーザが任意に変更できますか
任意に変更ができますし、ユーザーが変更できないように制限することも可能です。また、SmartOn NEOでは認証PINの値に大文字小文字・記号を含める複雑性や、変更履歴を記録して任意の世代より前までのパスワードを利用させないように設定することも可能です 詳細表示
ACLサーバーを冗長化して認証を負荷分散させることはできますか
はい、可能です。 ACLサーバーを複数設置することで、ユーザー情報や認証先の冗長化や負荷分散ができます。 ※なお、ACLサーバーの複数設置には、別途ACLサーバー追加ライセンスが必要です。 クライアント認証の冗長化および負荷分散を行うための設定方法は2通りあります。 1.全てのクライアント... 詳細表示
はい、可能です。 ACLサーバーに格納されているSmartOn情報は、全てActive Directoryに格納されています。 従って、ACLサーバーのバックアップ方法は、Active Directoryのバックアップ要件に準じます。 また、SmartOnではACLサーバーに格納されているSmart... 詳細表示
既存のActiveDirectoryをACLサーバーとして利用することはできますか
(2024/3/21 更新) 既存のWindowsドメインコントローラーとして動作しているActiveDirectoryに、 SmartOn ID用のスキーマ拡張を行う事で、ACLサーバーとしても利用する事は可能です。 なお、注意点もありますので、可能でしたら、 既存のドメインコントローラーと... 詳細表示
NetAttest EPSの出力するログについて教えて下さい。
NetAttest EPSのログに関する仕様は下記の通りです。 ■出力するログの種類 「システムログ」、「アクセスログ」、「証明機関ログ」、「LDAPサーバーログ」、「認証ログ」、「RADIUS簡易アカウンティング」の6種類があります。 システムログ NetAttest EPSの起動・停止と... 詳細表示
ユーザーID、パスワードに大文字・小文字の区別はありますか?
NetAttest EPSではV4.x、V5.x共に以下の仕様になっております。 ■ユーザーID(V5.xでは利用者情報のログイン名) 大文字、小文字、半角、全角の区別なし 「testuser」と登録している場合「testuser」だけでなく「TESTUSER」でも、同一のユーザーID とし... 詳細表示
弊社ホームページにて動作検証済み機器の一覧を公開しておりますので下記URLよりアクセスしてください。 ■NetAttest EPS 動作検証済み機器ご案内 https://www.soliton.co.jp/products/category/product/network/netattest_eps/?... 詳細表示
904件中 1 - 10 件を表示